日時:2017年3月9日~10日(木・金)
場所:ベルサール汐留2階
主催:一般社団法人インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ
協賛:ロボット革命イニシアティブ協議会、日刊工業新聞社モノづくり日本会議、日経ものづくり、日本機械学会生産システム部門、一社)日本電機工業会、MONOist、在日ドイツ商工会議所(申請予定)
定員:1日目700名、2日目各300名
参加費:無料
場所:ベルサール汐留2階 (東京都中央区銀座8-21-1)
【1日目(3月9日)】
12:15 | 開場 | |
---|---|---|
13:00 |
基調講演 |
経済産業省製造産業局 局長 糟谷敏秀様 |
13:30 |
2016年の業務シナリオ25ダイジェスト |
日立製作所モノづくり戦略本部 担当本部長 |
14:00 |
地域中小製造業への普及へ向けて |
東芝生産技術センター研究主幹 |
14:30 | 休憩 | |
14:45 |
ドイツ事情 Axel H Saleck(IVIエバンジェリスト) |
|
15:45 | 休憩 | |
16:00 |
IVI未来プロジェクト |
法政大学デザイン工学部教授 |
17:00 |
パネルディスカッション |
モデレーター:東京大学名誉教授 木村文彦 |
18:00 | 終了 | |
18:30 | 懇親会 |
【2日目(3月10日)】
A会場 | B会場 | ||
---|---|---|---|
9:15 | 開場 | ||
10:00 |
<業務シナリオセッション 1> 計画と実績の連携とスピード経営 CKD、ヤマザキマザック、伊豆技研工業、他 |
10:00 |
<企画セッション1>
【パネル討論】 プラットフォーマー:NEC、富士通、東芝、日立製作所、ソフトバンク、その他 |
11:00 | 休憩 | ||
11:15 |
<業務シナリオセッション 2> 企業を超えた新ビジネスモデル 日本電気、日立製作所、由紀精密、他 |
||
12:30 | 休憩 | ||
13:30 |
<業務シナリオセッション 3> 予防保全、予知保全の可能性 ツバメックス、オムロン、東芝、ダイフク、他 |
13:30 |
<企画セッション2> 【パネル討論】 |
14:45 | 休憩 | ||
15:00 |
<業務シナリオセッション 4> 人と設備を支えるものづくり現場 トヨタ自動車、神戸製鋼所、東芝、電通国際情報サービス、他 |
15:00 |
<業務シナリオセッション 5> IoTによる生産の見える化と連携 いすゞ自動車、矢崎部品、コニカミノルタ、エー・アイ・エス、他 |
16:15 | 休憩 | ||
16:30 |
<業務シナリオセッション 6> 設計と製造のダイナミックな協調 ブラザー工業、富士通、安川電機、他 |
16:30 |
<業務シナリオセッション 7> 拠点間のサプライチェーン、つながる工場 日本電気、東芝、小島プレス工業、富士通、他 |
17:30/ 17:45 |
閉会 |